【最新の更新】メルマガ第531号を掲載しました(2023/9/19)
[トピックス] [動画]
[校友会について]─[会頭挨拶]─[会長挨拶]─[年表]─[校友会会則]─[役員名簿]─[委員会名簿]
[リンク]─[日本歯科大学]─[日本歯科大学歯学会]─[日本歯科大学生命歯学部図書館]─[その他リンク]
【役員会からの掲示板】
2024年度(令和6)日本歯科大学入学試験要項
(2023/9/8更新)
東海地区歯学研修会のお知らせ
(2023/9/1更新)
東海地区歯学研修会のお知らせ
下記日程で歯学研修会を開催いたします。
日時:令和5年10月28日(土)14時
開場:ホテルアソシア静岡 静岡駅北口徒歩1分
講演:
・藤井一維 学長
・沼部幸博 生命歯学部教授
「ぺリオドンタルメディシンの現在
歯周病と全身の健康でわかってきたこと・すべきこと」
・道川 誠 新潟生命歯学部教授
「口腔疾患と認知症
歯周病 歯の喪失 咀嚼機能障害など、病態別に異なる認知症憎悪メカニズム」
世界最貧国マリに寄り添う
-CARA(西アフリカ農村自立協力会)を率いて30年-
村上一枝 日本歯科大学生命歯学部名誉博士(54回卒)
(2023/9/1更新)
日本歯科大学歯学会『歯学』Volume.110 春季特集号 2023
歯科界の潮流『特別編』より[→PDFで読む]
JR飯田橋駅西口の附属病院前通路が完成
(2023/8/30更新)
JR飯田橋駅西口の附属病院前通路が8/1に完成しました。
2016年に附属病院前に仮設改札口が設置され、旧駅舎が取り壊しになりました。その時の新駅舎の完成は2020年8月の東京オリンピック開催時が予定されていました。
新駅舎では附属病院前に出入り口ができると、牛込橋上や交番前の交差点での乗降客の混雑が緩和され、何よりも患者さんが安全に通院できます。そこで校友会有志を中心に、理科大学の教授や逓信病院に副病院長の協力を得て、附属病院前に出入り口をつくる陳情をJRにしました。さらに千代田区歯科医師会の連盟から、千代田区議に依頼をして千代田区役所に働きかけてもらいました。
2018年にプラットホームの直線化を図るために、市ヶ谷方面に延伸し、2020年7月に西口改札がリニューアルオープンしました。しかし附属病院前の出入り口は、未完成の駅舎2階の店舗等への工事等機材や建築資材の搬入口となり、牛込門の石壁補修もあり、完成に3年もの年月がかかりました。
現在は都心では唯一のJR駅前歯科大学附属病院となりました。
本部校友会役員名簿(令和5、6年度)
(2023/8/22更新)
会 頭 | 中原 泉 | 54 | ||
会 長 | 渡邉儀一郎 | 63 | ||
副会長 | 本 部 | 橋本 博之 | 67 | |
小野沢真一 | 68 | |||
薄葉 博史 | 69 | |||
北海道 | 金井 義明 | 66 | 北海道 | |
東 北 | 小松 義典 | 64 | 秋田 | |
関 東 | 栗山 聡 | 70 | 埼玉 | |
学 内 | 新井 一仁 | 76 | 学内 | |
信 越 | 宮本 茂雄 | 66 | 新潟 | |
東 海 | 田中 正雄 | 66 | 愛知 | |
近 畿 | 山田 貢司 | 67 | 和歌山 | |
北 陸 | 立浪 徹 | 73 | 富山 | |
中 国 | 椿田 直也 | 67 | 広島 | |
四 国 | 是澤 惠三 | 62 | 愛媛 | |
九 州 | 比嘉 良喬 | 70 | 沖縄 | |
専務理事 | 稲垣 明弘 | 67 | ||
常務理事 | 石川 明子 | 70 | ||
田中 良彦 | 71 | |||
小杉 京子 | 74 | |||
宮川慎二郎 | 75 | |||
太田 敏 | 78 | |||
久保田智也 | 78 | |||
佐藤 満 | 78 | |||
山瀬 勝 | 81 | |||
小泉 裕史 | 85 | |||
理 事 | 近藤 麿史 | 65 | 青森 | |
今成 亮 | 67 | 群馬 | ||
齋藤 俊夫 | 67 | 千葉 | ||
須藤 豊哉 | 75 | 東京 | ||
中原 則光 | 67 | 宮崎 | ||
常務監事 | 藤井 重壽 | 62 | ||
監 事 | 井田 満夫 | 64 | ||
渡辺 裕 | 68 | |||
相談役 | 近藤 勝洪 | 54 | ||
蓮見 壽伯 | 67 |
校友会会員の皆様へ オープンキャンパス2023 新潟校
(2023/5/8更新)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は本学校友会のご活動にご支援とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。本学では今年も高校生・受験生を対象としたオープンキャンパスを開催いたします。会員の皆様の中で、ご子息・ご息女が本学を検討されている方は、ぜひ参加をご検討いただければ幸いです。ご家族でのご参加も大歓迎です。なお、オープンキャンパスへの参加に際しましては、市外から参加の場合のホテル宿泊費無料や、受験料免除(総合型選抜除く(1回限り))、また入学時の校友会特待生制度など、特別なプランをご用意しております。本学のオープンキャンパスは新型コロナウイルス感染対策として、通常の対面参加型だけでなく、オンラインによるリアルタイム配信も行います。
日本歯科大学 新潟生命歯学部
オープンキャンパス実施スケジュール *詳しくは本学ホームページをご確認ください
6/11(日)7/22(土)8/6(日)8/26(土)9/23(土)11/4(土)12/9(土)
対面参加型 開始13:00(受付12:30)~終了16:15予定
オンライン13:00~14:00予定
内容は大学説明会、キャンパスツアー、模擬講義、体験実習など
オープンキャンパス参加特典
特典1 ホテル宿泊補助(無料)で事前に宿泊予約が必要です
市外より参加の皆様には宿泊費の補助をご用意させていただきます。一泊二日の市内ホテル(新潟グランドホテル)のご利用可能で、保護者様にも適用させていただきます。特典2 受験料1回免除(総合型選抜除く)
大学入学共通テスト利用入学選抜は20,000円、学校推薦型選抜と一般選抜は40,000円を免除します。
校友会特待生制度のご案内
入学試験において各試験成績上位者が特待生として選出されます。特待生は入学金・授業料・教育充実費・施設維持費が全て減免されます。また、校友会特待生の特別枠を設けています。
2023年度オープンキャンパス 東京校
(2023/5/8更新)
注意事項
- 各回事前申込制となっております。
- 各回参加人数に制限を設けております。
- コロナウイルスの感染状況で、開催内容を変更する場合があります。本学ホームページでご確認ください。当日37.5度以上の発熱等がある場合はご参加を控えてください。
オンライン個別相談会とWEB学校紹介はホームページからご利用になれます。
来場型オープンキャンパス開催日時
・5月27日(土) 10月28日(土)
午前の部 | 9:45~ | 午後の部 | 13:45~ | 受付開始 |
10:00~ | 14:00~ | 生命歯学部長あいさつ | ||
10:10~ | 14:10~ | 入試日程について、在学生による学校紹介 | ||
10:40~ | 14:40~ | 学内ツアー | ||
学内ツアー終了後 | 個別相談(希望者) |
10月28日と10月29日は学園祭と併催します。
・7月27日(木) 8月19日(土) 10月29日(日)
午前の部 | 9:45~ | 午後の部 | 13:45~ | 受付開始 |
10:00~ | 14:00~ | 生命歯学部長あいさつ | ||
10:15~ | 14:15~ | 入試日程について | ||
10:45~ | 14:45~ | 模擬講義 | ||
11:15~ | 15:15~ | 在学生による学校紹介 | ||
11:35~ | 15:35~ | 学内ツアー | ||
学内ツアー終了後 | 個別相談(希望者) |
模擬講義は発生・再生医科学講座の中原 貴教授による「歯科にまつわるエトセトラ」がテーマです。10月29日は午前の部のみ開催いたします。
・8月2日(水)
午前の部は5月27日と同じプログラムです。午後の部は多摩クリニック(JR東小金井駅南口正面)の見学で、13:45より現地で受付を開始します。見学終了後に現地解散となります。
2023年度学会専門・認定分科会総会一覧
(2023/4/11更新)
第116回歯科医師国家試験
(2023/3/17更新)
2022年(令和4年)校友会10大ニュース
(2023/2/6更新)
- 第135回定時総会が昨年に続き書面による開催となった。
- 卒業式・入学式・創立116年記念式典が規模を縮小しての開催となる。
9月より学生の授業は対面授業を再開した。 - 中原泉理事長の新刊「歯科医学史の検証」が発刊される。
- 東京オリンピック参加選手 金井大旺君が入学
- 7月より本部役員の地方出張再開し、10月から常務理事会が対面開催となった。
- 東京・新潟 対面で入会オリエンテーションが3年ぶりで開催
- ポストグラデュエート・コース、D Museがオンライン開催
- 生命歯学部本館の改築工事が終了
- 中原爽 前理事長、名誉会員の斎藤貞夫先生ご逝去
- 中原貴副学長、iPS財団 共同研究スタート
- コロナ見舞金を都道府県校友会と学内校友会に送金
- 日本歯科大病院のサーバーがウイルス感染(1/14)
- 地区歯学研修会が一件はリモート開催、他は延期される。
会長新年挨拶
(2023/1/20更新)
令和5年 元旦
校友会会長 近藤勝洪
新年、あけましておめでとうございます。
会員の皆様方にはご家族おそろいで、明るい新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。今年で「新型コロナウイルス感染」が発生した3年が経ちました。いまだ感染は終息しおりません。大学の行事は簡略化されて開催され、校友会の事業の多くがオンラインを用いての開催となりました。しかし、昨年の9月より大学の対面授業は再開され、また都道府県における会員大会等への出張の一部が対面で行われました。
こうした状況でも、会議等や一部の学術事業ではオンライン等を用いて開催することができました。4年目に入るコロナとの共存ですが、今年も充分に感染に注意をはらい、事業の運営を行うことに努めます。
生涯研修は診療に役立つ知識や技能を習得することができ、その後の歯科医師人生を支えます。年配の先生方も最近、研究・開発されたメタルフリー材料を学べば、後輩達がどのように治療をしているかを理解でき、その進歩に驚きます。ぜひ、懐かしい日本歯科大の学び舎で再び、ご一緒に研修を受けることができればと思います。
先生方にとって、この1年が素晴らしい年でありますよう祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。
校友文庫の追加
(2022/2/18更新)
日本歯科大学新聞に掲載した「校友文庫」の書籍目録については、読者から反響をいただきました。多数の校友の先生方より、目録に載っていない本の寄贈また情報を頂きました。
令和3年12月末までに60冊の追加本を、「校友文庫」に収めました。目録の書籍総数は、313冊にのぼります。追加分については掲載しました。
校友会ホームページ「校友文庫」をご覧ください
「文人と歯恩」中原 泉 理事長著 発行される
(2021/2/25更新)
令和3年2月に一世出版(株)から文学と史学と医学を混交した異形の医学書「文人と歯恩」が発行されました。新型コロナの禍を拭くに転じたいと念じ、予定になかった一冊をまとめたそうです。
「曲亭馬琴」「小林一茶」「内村鑑三」「夏目漱石」「太田水穂」「中原市五郎」「室生犀星」「西東三鬼」「北園克衛」「中原 實」について描かれています。
【更新情報】
メルマガ第531号を掲載しました(2023/9/19)
メニュー[校友会について]「校友会本部役員名簿」「委員会名簿」を更新しました(2023/9/6)
[バックナンバーダウンロード]日本歯科大学校友会・歯学会会報VOL.49NO.1、日本歯科大学校友会KOYUTimes2023 Jul. NO.42をアップしました(2023/9/6)
メルマガ第530号を掲載しました(2023/7/31)
メルマガ第529号を掲載しました(2023/6/26)
2023年度ポストグラデュエート・コースの申込を開始しました(2023/6/15)
[過去の更新情報]