 |
 |
第549号 令和7年4月21日 |
|
|

令和7年 |
|
|
4月22日(火) |
|
・3年富士見浜浦フェスタ(〜23日)新潟県 東京 新潟校 |
26日(土) |
|
・学生合同合宿(〜28日)埼玉県熊谷市 東京 新潟校
・クラブ活動週間 1-5年休講(〜5/6)東京 新潟校 |
5月16日(金) |
|
・解剖体慰霊祭 新潟校 |
17日(土) |
|
兵庫県校友会総会 17時 神戸市 神仙閣 神戸店
静岡県県校友会令和6年総会 学術講演会 17時15分
浜松市 ホテルクラウンパレス浜松 |
22日(木) |
|
・6年本試験①(〜23日)新潟校 |
23日(金) |
|
・学生健康診断(1〜6年)・休講 東京校 |
24日(土) |
|
理事会 13時 第一会議室 生命歯学部
校友会定時総会 14時 富士見ホール
東京都校友会定時総会 18時 九段ホール 生命歯学部 |
25日(日) |
|
愛知県校友会令和6年度定時総会 12時
名古屋市 東京第一ホテル錦
広島県校友会第90回総会及び創立90周年記念式典 祝賀会
17時 広島市 ANAクラウンプラザホテル広島 |
|
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
- フォトライブラリーに「生命歯学部・新潟生命歯学部 入学式」を掲載しました(4/3)
- 診療報酬改定 疑義解釈その22を掲載しました(4/2)
- メルマガ第548号を掲載しました(3/31)
- バックナンバーダウンロードに日本歯科大学校友会・歯学会会報2025年2月号、KOYUTimes2025年1月号をアップしました(3/12)1
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|
|

1.学術フォーラム2025が開催される |
令和7年3月23日(日)生命歯学部において学術フォーラム2025が開催されました。参加者は校友会会員、本学卒業の非会員、他大学卒業者を含めて約90名でした。
講演8演題、テーブルクリニック3コース、ランチョンセミナー1題、ミニデンタルショーが午前9時から午後5時まで全日にわたって行われました。
丸茂義二名誉教授は「舌骨の位置」という観点から口腔機能異常とその解決法についての講演があり、多数の受講生で会場は熱気に包まれました。
新潟生命歯学部の道川誠 高齢者医療学教授の講演ではアルツハイマー病のモデルマウスを用いた研究で、歯周病マウスと歯の欠損や咀嚼機能障害マウスでは分子病態に違いがあり、アルツハイマー病の発症進行予防には歯科疾患に対応したアプローチが必要、という内容の講演がありました。
またテーブルクリニックでは「プロビジョナルレストレーションの真髄」と題し、附属病院歯科技工士科の飯島孝守先生から咬合の安定を図るための臼歯部の形態修正について講義と実習があり、受講生の真剣に取組む姿勢がみられました。

|
2.2025年 入学式を挙行 |
生命歯学部は4月2日に富士見ホールにおいて挙行された。定刻午前10時30分に開式し、入学生128名と編入生3名の合計131名(内女性68名)の点呼、ならびに大学院研究科入学生9名の点呼が行われた。
ついで藤井一維学長が訓辞で「進学校である桐朋高校野球部出身の森井翔太朗君が米国メジャーリーグと契約しました。インタビューでは、不安はあるがそれを払拭するために練習をしてきた、大谷選手と同じの二刀流を目指す。と答えています。実力の不安は学習することで補充するしかありませんし、真の不安は成功者が到達する直前に見えてくると言われています。
皆さんの目標は歯科医師になるスタートに立つことです。伝統的に入学式の学長訓辞でおめでとうとは言われません。本当のおめでとうとは歯科医師になって、スタートをきれた時です。目標に向かって努力した者だけが、最短年限で歯科医師になれます。我々教員は本気で取り組む学生、努力している学生のみに手を差し伸べ、歯科医師になるために必要なことはすべて提供します。皆さんが歯科医師のスタート地点を必ず見つけることを望みます。」と述べ、そして苅部洋行研究科長も訓辞を述べた。
つづけて来賓の渡邉儀一郎校友会会長が祝辞で「日本歯科大学生命歯学部にご入学された皆様方に、心からお祝いを申し上げたいと存じます。また、入学生のご家族の皆様方にも、重ねてお祝いを申し上げます。皆さんが、日本歯科大学を卒業されますと、本学卒業生で構成されている校友会があります。他大学では、同窓会と呼ばれております。現在、日本歯科大学校友会員は日本全国に 8,240名であります。また、来年の2026年(令和8年)には、創立120周年を迎えます。
校友会は、各種の支援活動及び会員相互の親睦を通じて校友ならびに大学の発展を目指すことを目的に活動を行っております。活動内容につきましては、校友会ホームページをぜひご覧になってください。入学生の皆さん、これから6年間、素晴らしい仲間と整備された教育環境で勉学に励みながら、常にチャレンジ精神を持ち自分の目標に向かって前向きに頑張って下さい。また、自分とは異なる人達との出会いを大切にして、コミュニケーションを交わしながら、協働する力も身につけて下さい。」と挨拶された。
つづいて生命歯学部入学生を代表して水沼寧々さんと研究科入学生代表者が宣言し、閉式となった。
新潟生命歯学部は翌4月3日に講堂において挙行され、今年の入学生は79名と編入生3名の合計82名(内女性43名)で、大学院研究科入学生は11名であった。ついで学長訓辞、佐藤義英大学院新潟生命歯学研究科長の訓辞があり、つづいて校友会会長の祝辞があり、入学生代表で小林右季さんと研究科入学生代表者による宣誓があり閉式となった。

|
3.ポストグラデュエートコース(Aコース 歯内療法)開催のご案内 |
2025年度ポストグラデュエートコースAコースは7月27日(日)に生命歯学部において行われます。講師は附属病院 総合診療科Ⅰの北村和夫教授で、テーマは「下顎大臼歯の根管形成と根管充填 樋状根と下顎第一大臼歯遠心舌側根への対応」です。定員は30名、申し込み開始は6月2日、申し込み締め切りは7月10日、受講料は25,000円となっています。奮ってご参加ください。
|
|
|

1.医道審議会 厚労省 |
3月19日に厚生労働省の医道審議会医道分科会で歯科医師5名に対する行政処分について諮問がされた。審議の結果、歯科医師5名に対する行政処分をする旨の答申がなされた。
歯科医師5件 |
|
免許取消 |
詐欺、歯科医師法違反1件 |
歯科医業停止2年 |
危険運転致傷1件 |
歯科医業停止6月 |
児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律違反1件 |
歯科医業停止5月 |
道路交通法違反1件 |
戒告 |
傷害1件 |
|
2.歯科技工士および歯科衛生士 国家試験 合格発表 |
3月26日に厚労省より発表された歯科技工士国家試験の結果は、受験者数733人に対して合格者数684人で合格率は93.3%だった。同日に歯科衛生士国家試験の合格者も発表され受験者数8,026人に対して7,300人が合格した。合格率は91.0%だった。
|
3.マイナ保険証に代わる資格確認書、普及進まず75歳以上全員に送付へ |
マイナンバーカードと健康保険証が一体化したマイナ保険証を持っているかどうかにかかわらず、75歳以上の高齢者らを対象に、従来の健康保険証と同じように利用できる「資格確認書」が自動的に配られることになった。厚生労働省が3日の審議会に方針を示し、了承された。4月3日:朝日新聞
厚生労働省は「マイナ保険証」の2月の利用率が26.62%だったと明らかにした。1月(25.42%)からわずかに上昇したが伸びは鈍い。75歳以上のマイナ保険証の利用率は他の年代に比べて特に低いため、7月の後期高齢者の保険証の切り替え時期に資格確認書の交付を申請する高齢者が多数いると予想される。自治体窓口の混乱を避けるため75歳以上の全員に資格確認書を交付することとした。有効期限は5年以内、で加入先の健康保険組合が決める。
厚労大臣は会見で「マイナ保険証をお持ちでない方には、当分の間、申請によらず資格確認書を発行することや、何らかの事情で、マイナ保険証で資格情報の確認ができなかった場合には、保険証でなくても、10割負担ではなく適切な負担割合で円滑に保険診療を受けられることとしておりまして、医療機関、国民双方に対して周知しているところ」と述べている。
|
4.「心筋シート」を承認申請 厚労省に iPS細胞由来製品で初 |
大阪大の澤芳樹特任教授らが開発した人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作る「心筋シート」について、澤氏が参画するベンチャー企業「クオリプス」(東京)は8日、厚生労働省に製造販売承認を申請したと発表した。iPS細胞由来の再生医療製品の承認申請は初めて。4月8日:毎日新聞
心臓の太い血管が詰まり、心筋がはたらかない「虚血性心疾患」による重い心不全の患者に対し、他人のiPS細胞からつくった心筋シートを移植する治療を開発してきた。これまでに大阪大、東京女子医大、九州大などで計8人に移植を実施し、いずれも症状が軽くなった。2022年に神経線維のもととなる細胞を作り、脊髄損傷患者に移植して以来の臨床研究である。
4月から開催された大阪関西万博のパソナグループのパビリオンで心筋シートを展示している。
|
|
|
|

校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。5年目(次年度は111回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、校友会本部HP https://www.koyu-ndu.gr.jp/ でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |

バックナンバーはこちらから |