明治40年(1907) 〔他国〕 オタゴ大学歯学部創設 【5月】 中原市五郎、「日本歯科教育会」会長に推挙される。 同会では歯科医師法と「公立私立歯科医学校指定規則」に基づく歯科医育機関(共立歯科医学校)の設立を決議し、 設立者代表に中原市五郎を選任 【6月20日】 共立歯科医学校設立に際し、吉田仙正は「吉田歯科講義所」内の教育・実習用設備と備品を中原市五郎(日本歯科教育会会長 ・共立歯科医学校設立者)に委譲 【6月24日】 日本歯科教育会会長 中原市五郎(1867?1941)を設立者として「私立共立歯科医学校」設立認可を申請 【6月28日】 「私立共立歯科医学校」設立認可。東京市麹町区大手町1丁目1番地に創立 【7月2日】 共立歯科医学校、大手町1丁目1番地の私立商工中学校校舎で授業開始。原田朴哉(1860?1927)校長に任命される 【8月3日】 共立歯科医学校、神田区雉子町30番地に校地・校舎を購入 【10月6日】 共立歯科医学校、雉子町に移転と同時に校舎の増築を行い、附属医院を新設し、外来患者臨床実習を開始。 院長に大久保潜龍就任 【4月7日】 大日本歯科医会を「日本聯合歯科医会」と改称 |
歯科医事・世相一般 【5月28日】 歯科医術開業試験規則を改正(試験科目の改正) 【9月12日】 私立東京歯科医学専門学校認可 |
明治41年(1908) 【11月2日】 共立歯科医学校内において、日本歯科教育会の総会および交和会、校友会開催、参加者400余名 【11月30日】 日本歯科教育会会長 中原市五郎「歯科新報社」を組織し、共立歯科医学校機関雑誌「歯科新報」第1巻第1号を発行 |
歯科医事・世相一般 【11月】 中国光緒帝没、翌日西太后没 |
明治42年(1909) 【3月29日】 日本歯科教育会臨時総会の決議により、共立歯科医学校の経営は設立者中原市五郎の個人経営に移る 【6月1日】 共立歯科医学校は麹町区富士見町6丁目3番地(現在地)に移転し、同時に校名を「日本歯科医学校」と改称。 この日6月1日を本学創立記念日と定める 【6月6日】 日本歯科医学校同窓会設立される(現校友会の濫觴) 【8月14日】 専門学校令に基づき、日本歯科医学校を「私立日本歯科医学専門学校」に昇格させ、修業年限を3ヵ年に延長、 同時に2年制の附属日本歯科医学校を新設する 【12月3日】 校友会ならびに学生会を設ける 【6月】 ドクトル大久保潜龍、大久保歯科医学講習所設立(日本女子歯科医学専門学校の前身) |
歯科医事・世相一般 【8月】 私立日本歯科医学専門学校認可 【10月26日】 伊藤博文暗殺 【12月16日】 山手線電車運転開始(上野⇔新宿⇔品川⇔烏森、赤羽⇔池袋) |
明治43年(1910) 〔他国〕 アメリカ、イギリス、カナダの三教会の設立により、四川省成都に私立華西協会大学(文学・理学・医学・牙学)創設 (四川大学華西口腔医学院の前身) 【6月1日】 日本歯科医学専門学校は、歯科医師法第1条第1号により文部大臣より指定され、明治45年以後の卒業生に無試験開業の資格が 与えられる 【9月27日】 日本歯科医学専門学校長 原田朴哉辞任 【9月30日】 日本歯科医学専門学校設立者校主 中原市五郎、同校校長事務取扱に任ぜられる |
歯科医事・世相一般 【2月】 東京歯科医学専門学校指定さる 【6月】 日本歯科医学専門学校指定さる |
明治44年(1911) 【2月28日】 中原市五郎、日本歯科医学専門学校校長に就任 【9月】 歯科医書刊行の目的を以て出版部を設ける(主任 永沢盛) 【10月29日】 日本歯科医学専門学校認定第1回卒業式を挙行し、卒業生16名に卒業証書を授与 |
歯科医事・世相一般 大阪歯科医学校設立(大阪歯科大学の前身) 広島女子歯科医学校設立 |