昭和41年(1966) 〔他国〕
トゥルク大学歯学部創設
【3月18日】
中原實学長、第39回通常代議員会の役員選挙において、日本歯科医師会会長に三選される
日本歯科医師会の歴史始まって以来の三選会長
【4月29日】
中原實学長、春の叙勲において、わが国歯科界最高の勲二等に叙せられ瑞宝章を賜わる
【6月1日】
創立60周年記念式典が中原市五郎先生霊堂前において挙行される
【9月15日】
島根県知夫郡西ノ島(隠岐の離島)に本学歯科診療所を開設し、年間を通じて診療に従事
【10月1日】
本学所在地番地、千代田区富士見1丁目9番20号(旧富士見町1丁目3番地3)と変更。また大学院は8番3号に変更
【10月8日】
中原實学長叙勲(勲二等瑞宝章)祝賀会、校友会主催により日比谷帝国ホテル大ホールで開催、参会者1千名を超過
【11月27日】
港区正則学園で開催中の第9回秋季関東医歯薬剣道大会で剣道部優勝、本学は3年連続優勝 |
歯科医事・世相一般
【3月】
総人口1億人突破
【5月】
日本学校歯科医会「学校保健のてびき」発行
【6月】
ビートルズ来日
【8月】
中国「文化大革命」の嵐
|
昭和42年(1967)
〔他国〕
第5回APDC(韓国)
【3月7日】
第1回全日本歯科大学スキー大会で本学スキー部優勝
【3月31日】
中原實学長、日本私立大学協会副会長に就任
【4月20日】
日本歯科大学新聞第200号刊行
【6月1日】
創立61周年記念式典で60周年記念品として、教職員ならびに来賓に、世界最古の歯科医といわれるヘサイヤの坐像を製作し、
贈呈(高さ13㎝、二科会会員乗松巌氏作、希望校友には実費で頒布)
【1月14日】
本学附属病院、大増築工事に着手
【10月20日】
校友 満岡文太郎氏(21回卒)は明年6月施行の次期参議院選挙に対し、歯科界単一推薦候補に決定されていたが、
自由民主党より全国公認候補となる |
歯科医事・世相一般
【6月】
北海道大学歯学部開設
九州大学歯学部開設
【11月】
歯科医療経済実態調査実施
【12月】
アメリカのスタンフォード大学、DNAの人工合成 |
昭和43年(1968)
【4月25日】
葛飾区金町に附属技工士専門学校(校長は中原實学長)を開校し、第1回入学式を挙行
【9月9日】
飯田橋駅前大学用地で、体育館、技工士専門学校建設の合同地鎮祭
【9月】
中原實学長就任20周年を記念して「中原實学長告辞集」を出版
【12月1日】
歯科界待望の「和英独ラ・歯科用語集」が学生の編集により完成(日本語見出し約6,000) |
歯科医事・世相一般
【10月】
川端康成氏、ノーベル文学賞受賞
【12月】
三億円強奪事件 |
昭和44年(1969)
【7月22日】
22日から25日まで日本歯科大学主管により第2回全日本歯科学生総合体育大会が開催された(参加15校、2、876人)
【12月11日】
飯田橋駅前の本学校地に最新式を誇る近代的体育館、新築完成(設計:岡田新一) 歯科診療アポイントシステム発表
|
歯科医事・世相一般
【7月】
アメリカのアポロ11号月面着陸
|
昭和45年(1970)
〔他国〕
第6回APDC(バンコク)
【6月29日】
法人理事会において新潟県新潟市浜浦町に、日本歯科大学新潟歯学部増設を決議
【7月】
厚生施設として南軽井沢(レイクニュータウン)にロッジを購入(敷地約3、000坪、建物延249坪)
【10月】
附属病院の改造工事完了(増築部分約100坪、地下1階、地上6階に改造)
|
歯科医事・世相一般
【1月】
ボーイング747型機(ジャンボジェット機)登場
【2月】
日本初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ成功
【3月】
万国博覧会開催(大阪)
「よど号」事件
【4月】
城西歯科大学開設(明海大学歯学部の前身)
【5月】
鶴見大学歯学部開設
【8月】
歩行者天国(東京)
【11月】
三島由紀夫氏割腹自殺 |
昭和46年(1971)
【4月】
附属歯科専門学校(歯科技工士科・歯科衛生士科)を附設
【8月】
「日本歯科大学60周年誌」刊行(A5判、1、116頁 昭和35年に編集に着手)
【10月】
新潟歯学部校舎完成(本館、病院、1?3号館、設計:岡田新一)
【12月16日】
大学設置審議会・私立大学審議会の両総会において新潟歯学部の増設、認可決定 パノラマレントゲン登場 |
歯科医事・世相一般
【4月】
日本大学松戸歯学部開設
岐阜歯科大学開設(朝日大学歯学部の前身)
【8月】
ドル・ショック
【9月】
日清食品「カップ・ヌードル」発売
【11月】
社団法人日本学校歯科医会発足 |
昭和47年(1972)
【1月12日】
附属歯科専門学校歯科衛生士科で初の戴帽式
【4月1日】
新潟歯学部発足。新潟歯学部長に清水静雄教授
【4月11日】
新潟歯学部で初の入学式
【7月1日】
校友会定例理事会を新潟校で開催(新潟歯学部見学を兼ねた初の移動理事会) |
歯科医事・世相一般
【1月】
元日本兵横井庄一氏救出(グアム島)
【2月】
第11回冬季オリンピック札幌大会開催
【2月】
浅間山荘事件
【4月】
松本歯科大学開設
東北歯科大学開設(奥羽大学歯学部の前身)
日本歯科大学新潟歯学部開設
【10月】
全国歯科公衆衛生大会開催 |
昭和48年(1973)
【4月】
新潟歯学部2期工事完成(4号館、講堂、動物舎、1号館3階増築)
【4月25日】
中原實学長日本私立大学協会会長に就任
【4月29日】
中原實学長勲二等旭日重光章を授与される |
歯科医事・世相一般
【1月】
老人福祉法改正(70歳以上の医療無料化)
【4月】
福岡歯科大学開設
【7月】
医事紛争に関する研究会(厚生省)
【8月】
医療システム開発調査室(厚生省)
第一回歯学研修セミナー発足(日本歯科医師会)
金大中氏事件
【10月】
第1次オイルショック
【12月】
江崎玲於奈氏 ノーベル物理学賞受賞 |
昭和49年(1974)
〔他国〕
第7回 APDC(ジャカルタ)
【6月1日】
歯学部新図書館建設工事のため本年度の創立記念式典を中止
【7月】
歯学部6号館増築工事竣工
【9月6日】
9月6日から8日までの3日間、新潟歯学部で初の歯学会総会・大会が開催された
【10月28日】
新潟歯学部校舎が昭和49年度建築業協会賞(第15回BCS賞)に入賞し、最優秀作品として建築賞を授与される
【12月】
新潟歯学部第4期工事(体育館)に着工 |
歯科医事・世相一般
小野田元陸軍少尉救出(ルパング島)
【8月】
三菱重工ビル爆破事件
【10月】
三井物産爆破事件
佐藤栄作氏 ノーベル平和賞受賞 |
昭和50年(1975)
【7月】
新潟歯学部体育館竣工
【4月】
「歯学会会報」創刊 |
歯科医事・世相一般
【1月】
「日本歯科医学会会報」創刊
【2月】
歯科診療に対する苦情・相談処理状況発表(厚生省)
消費者団体「歯の110番」開設
【4月】
「雇用保険法」施行
日本歯科医学会「学術用語集歯学編」出版
ベトナム戦争終結
【7月】
「私立学校振興助成法」制定
沖縄海洋博覧会開催
アポロ宇宙船、ソユーズ19号とドッキング
【10月】
国保/高額療養費制度実施
【11月】
初の主要先進国首脳会議(サミット)フランスで開催
【12月】
大学設置基準改正 |
昭和51年(1976)
【1月1日】
日本歯科大学の大学英語名称を“College"から“University"に変更
【6月1日】
歯学部校庭において創立70周年記念式典を挙行
【10月1日】
附属歯科専門学校、各種学校から専修学校に昇格
【11月23日】
創立70周年記念全国校友大会が開催される。2、618名の校友が参加。式典に先立ち記念講演会開催 |
歯科医事・世相一般
【1月】
超音速旅客機「コンコルド」パリ?ロンドンに就航
【2月】
ロッキード事件発端
【8月】
歯科差額診療全面廃止 |
昭和52年(1977)
〔他国〕
第8回 APDC(マニラ)
【1月11日】
新潟歯学部5年生附属病院に初登院
【5月19日】
各学年学業優秀者・皆勤者に校友会奨励賞授与(新潟歯学部では5月25日に授与)
【秋】
歯学部7号館竣工 |
歯科医事・世相一般 【4月】
徳島大学歯学部開設
昭和大学歯学部開設
日本歯科材料機器研究協議会発足
接着性コンポジットレジン修復システムが世界に先駆け日本で開発される
【6月】
1歳6ヶ月児健診実施通知
【9月】
王貞治選手、ホームラン756号 |
昭和53年(1978)
【3月30日】
新潟歯学部初の卒業式 卒業生75名 「むし歯予防推進指定校」設置(文部省) |
歯科医事・世相一般
【3月】
「小学校/歯の保健指導の手引き」作成(文部省)
【4月】
鹿児島大学歯学部開設
東日本学園歯学部開設(北海道医療大学歯学部の前身)
【5月】
成田空港(新東京国際空港)開港
【6月】
「ムシ歯をなくそう母と子の集い」開催
【7月】
日本人の平均寿命世界一に
試験管ベビー誕生
【10月】
医療法改正により歯科診療科名に「矯正歯科」「小児歯科」が標榜可になる |
昭和54年(1979)
〔他国〕
第9回 APDC(クアラルンプール)
【4月1日】
新潟歯学部長に中原泉教授就任
【6月】
軽井沢ロッジのテニスコートが整備され、学生および教職員に貸し出される
【9月10日】
歯学部附属病院の5階総合診療室を全面改装 超音波スケーラー登場 |
歯科医事・世相一般
【1月】
国公立大学で共通一次試験実施
【5月】
保健所法改正により、歯科医師・歯科衛生士が保健所職員に追加される
【6月】
東京サミット開催
【10月】
WHOが天然痘撲滅を宣言 |
昭和55年(1980)
【5月31日】
帝国ホテルにおいて中原實学長の米寿を祝う会開催
【8月4日】
全国初の「心身障害児歯科センター」新潟歯学部病院に開設
【9月19日】
中原實学長、日本歯科医師会初の名誉会長(終身)に推戴される
【12月】
新潟歯学部7号館竣工 |
歯科医事・世相一般
貴金属大暴落
日本デンタルショー
【4月】
岡山大学歯学部開設
長崎大学歯学部開設
【5月】
アメリカのセント・ヘレンズ山大噴火
【9月】
イラン・イラク戦争勃発
|
昭和56年(1981)
〔他国〕
第10回 APDC(シンガポール)
【4月1日】
学長に中原爽歯学部長(49回)が就任。本学創立以来5代目の学長
【6月2日】
新潟歯学部に医科病院開院(内科・外科・耳鼻科)
【11月29日】
校友会主催による学長・歯学部長特別講演会を京王プラザ国際会議場で開催(中原爽学長「歯学教育の歴史考察」、
中原泉新潟歯学部長「浮世絵と歯科」) |
歯科医事・世相一般
【3月】
国際障害者年
死因として、ガンが脳卒中を超える
【4月】
アメリカのスペースシャトル「コロンビア」処女飛行
【10月】
福井謙一氏 ノーベル化学賞受賞
歯科インプラント登場 |
昭和57年(1982)
【1月11日】
新潟歯学部に歯周治療科を増設し診療を開始
【4月】
専任教職員を対象とした定年制度を実施(職員65歳、教員70歳) |
歯科医事・世相一般
【2月】
ホテルニュージャパン火災
日航機、着陸直前羽田沖に墜落
【4月】
唇顎口蓋裂の矯正歯科治療が保険導入
歯科技工士免許が厚生大臣免許に
五百円硬貨発行
【6月】
東北新幹線営業開始
【8月】
老人保健法成立
【11月】
上越新幹線営業開始 |
昭和58年(1983)
【1月5日】
全国初の試みとして新潟歯学部登院生に医科臨床実習を開始
【4月】
日本歯科大学附属新潟専門学校開校(歯科衛生士科・中原泉校長)
【6月10日】
中原實理事長、私立大学協会から感謝状を授与される
|
歯科医事・世相一般
【4月】
東京ディズニーランド開業
【11月】
アジアで初のFDI年次世界歯学大会が東京で開催された(第15回日本歯科医学会総会と併催) |
昭和59年(1984)
〔他国〕
第11回 APDC(香港)
【7月17日】
7月17日から22日まで、「中原實絵画展」が東京セントラルアネックスで開催された。
絵画展記念行事として同展の他、画集の出版とリトグラフ(「猫の子」限定500部)を制作
【8月1日】
学校法人日本歯科大学新理事長に中原爽学長就任。中原實前理事長は名誉学長に
【9月5日】
歯学部再整備の第1期工事として附属歯科専門学校の新築工事に着工
【9月7日】
ミシガン大学歯学部と姉妹校提携
【11月24日】
校友会会長に多和田泰一教授(19回)を選任
【12月27日】
真泉平治教授、日本歯科医学会会長に選出される(任期は昭和60年4月から) 西ドイツで光重合型歯冠用硬質レジン開発 |
歯科医事・世相一般
【5月】
歯科医師需給問題検討委員会設置(厚生省)
NHK、衛星放送開始
【10月】
特定療養費制度導入
退職者医療制度創設 |
昭和60年(1985)
〔他国〕
第12回 APDC(タイ)
【8月10日】
歯学部附属歯科専門学校新校舎竣工
【9月18日】
パリ第7大学歯学部と姉妹校提携
【9月30日】
歯学部再整備計画第2期工事として飯田橋駅前に附属病院の新築に着工
【11月25日】
新潟歯学部緑館新築落成
【12月5日】
華西医科大学口腔医学院と姉妹校提携 国産光重合型コンポジットレジン発売
|
歯科医事・世相一般
【3月】
わが国初のエイズ患者確認
つくば科学万博開催
【4月】
NTTとJTが発足
【5月】
男女雇用均等法成立(衆議院)
【8月】
日航機123便が群馬県の御巣鷹の峰に墜落 |
昭和61年(1986)
【3月13日】
スイスのベルン大学歯学部と姉妹提携
【5月16日】
校友会会頭に中原爽学長。オークラホテル新潟で「学長招待国際歯学研修会合同懇親会」開催
【5月17日】
新潟歯学部で第1回国際歯学研修会開催
【6月1日】
歯学部校庭で創立80周年記念式典挙行
【6月7日】
軽井沢ロッジ竣工(使用開始は7月12日から)
【7月】
ミシガン大学と初の交換学生
【8月27日】
ヘブライ大学歯学部と姉妹校提携
【11月15日】
帝国ホテルにおいて創立80周年記念校友大会開催、参加者3、200余名
富士見寮OB会「日本歯科大学富士見寮思い出集」を刊行
|
歯科医事・世相一般
【4月】
歯科医師国家試験、年1回となる
チェルノブイリ原発、爆発事故
【8月】
東京サミット開催
【12月】
「医療法」が改正され一人医師医療法人設立認可
【11月】
三原山大噴火 |
昭和62年(1987)
【4月】
日本歯科大学新潟短期大学(歯科衛生学科)開校。歯科大学が短期大学を設置するのは全国で初めて
【5月16日】
第92回定時総会において校友会会長に園山昇教授(34回)選任
【5月23日】
昭和62年度歯学会総会において歯学会会長に須賀昭一教授選任
【6月15日~17日】
ミシガン大学で、第2回国際歯学研修会開催。メインテーマ「保存修復学‐将来の方向」
【6月20日】
カナダのブリティシュ・コロンビア大学(UBC)歯学部と姉妹校提携
【9月】
新潟歯学部附属病院において、病院診療の一環として、「在宅歯科往診ケア」を開始
【10月5日】
歯学部附属病院開院。飯田橋駅前に超近代的な9階建て新病院竣工・開院
【10月】
高齢者歯科対策として、高齢者歯科診療科の活動を開始
【10月15日】
イギリスのマンチェスター大学歯学部と姉妹校提携
【12月】
国際姉妹校連合の情報交換誌「IUSOHニューズレター」第1号を作成
|
歯科医事・世相一般
【4月】
国鉄が民営化され、JRが誕生
【10月】
利根川進氏、ノーベル医学生理学賞受賞 |
昭和63年(1988)
〔他国〕
第13回 APDC(インド)
【4月】
旧附属病院記念誌「懐かしの旧病院」上梓。また解体の永久記念として、旧附属病院の躯体部分を封入した文鎮を製作
【6月7日】
タイのマヒドン大学歯学部と姉妹校提携
【6月】
新潟歯学部附属病院に「心身障害者歯科センター」開設
【7月16日・17日】
第3回国際歯学研修会を歯学部において開催。メインテーマ「歯科インプラント」
【10月19日】
フランスのパリ第7大学と、大学間の学術に関する協力協定を締結
【10月21日】
千葉県袖ヶ浦のセミナーハウス開所式開催
【12月5日】
中原泉新潟歯学部長、第1回鳳凰功労賞受賞。医学を通し国際交流に尽くした功績により受賞
【12月】
歯学部図書館がオンライン情報検索サービスを始める
|
歯科医事・世相一般
【3月】
青函鉄道トンネル開通
東京ドーム誕生
【4月】
瀬戸大橋(坂出・児島ルート)開通 |
【ページの先頭へ戻る】 |